3歳〜5歳
のお子さまをお持ちの保護者の方へ
小学生までに英語スキルを
インターレベル
まで向上させる英会話教室。
すでに始まっています!
英語習得の
ゴールデンタイム
言語能力の臨界期ピークは、 2歳~6歳 前後と医学的に言われています。 言葉が話せるようになる2歳からの臨界期に集中的に英語学習をすれば、学習効果は驚くほどアップします。 インターが人気なのもこれが理由のひとつでしょう。 『二度と来ない、一生で1番耳が発達する臨界期』に1番効果的な習い事をさせてあげましょう!言語能力の臨界期ピークは、 2歳~6歳 前後と医学的に言われています。 言葉が話せるようになる2歳からの臨界期に集中的に英語学習をすれば、学習効果は驚くほどアップします。 インターが人気なのもこれが理由のひとつでしょう。 『二度と来ない、一生で1番耳が発達する臨界期』に1番効果的な習い事をさせてあげましょう!
英語耳を育てるなら
どちらが効果があると
思いますか?
A
毎週1時間(月4時間)
を1年間(12ケ月)
B
毎週6時間(月4時間)
を1年間(12ケ月)
AとBの両方とも
総学習時間は288時間ですが
結果は圧倒的に
Bです。
身につけるなら
絶対
『集中学習』
この時期の英語学習はリスニングとスピーキングがメインになるでしょう。理解するよりも慣れることが大切なこれらのスキルの効果を出すには、短期間でも学習時間を増やすことがとても大切です。大人である私たちが、1度も触れたことのない言語を週1回3年間習うのと、週3回1年間習うのでは、どちらが上達するかをイメージしてみてください。
『集中学習』
でつかむ
成功体験
●人よりも英語が得意なうえ、発音もほめられることで自信がつきますます英語が好きになる。
●フォニックスを習得しておくことで、英単語暗記が楽になり小学校からの英語学習が圧倒的に有利になる。
●日本語と違い漢字がないので、幼児でもたくさんの絵本が読めるので読書好きな子どもに育つ。
週3回の
英語のシャワーで
インターレベル
の成果を出す英会話
『バイリンガル』
を育てる
アイレの英会話なら
1年後
英語の絵本を
キレイな発音で
スラスラと読み、
外国人と
物おじせず話せています。
カリキュラムには世界中の幼稚園で効果が証明されているジョリーフォニックスも採用!
世界的なカリキュラム
ジョリーフォニックスは、英語の本場イギリスで考案されました。その後、その効果の高さからイギリス教育省からの英語指導の手引きの元となり英語の『読み書き』の習得指導法として世界中の幼稚園で採用されています。
1年後には
英語の絵本も
スラスラ読める
フォニックスを学習することで読む力も驚くほど成長します。 下のような絵本を初めて読んでも大人がびっくりするほどキレイな発音でスラスラと読めるのです。 また毎回たくさんの絵本に触れることで読書好きな子どもが育ちます。
英語が『 勉強 』
になってしまう前に
『 楽しい英語 』
にたくさん触れさせて
あげてください。
1回の
レッスン時間は
他教室の2 倍
大半のスクールでは
週1回40分
が一般的ですが
アイレでは
その2倍の80分!
『 通塾回数で選べる 』
2つのクラス
[対象]年少〜年長
お子さまの英語力向上のためには週3回の『バイリンガル育成』クラスが絶対におすすめです。 ただ、英会話の習い事に慣れるまでは週1回の『スタンダード』クラスから始めて、慣れてきた段階で『バイリンガル育成』クラスへシフトすることでお子さまに負担なく英語を習得させてあげることができます。 まずは週1回のスタンダードクラスから始めて慣れてきたらぜひ週3回のバイリンガルクラスにチャレンジしてみてください! お子さまの成長の早さにきっと驚かれます!
スタンダードクラス
【週1回】
[時間]15:10〜16:35 ※途中5分休憩
[月謝]14,800円
「まずは楽しく英語に触れてほしい」「小学校で英語嫌いになってほしくない」そんな方におすすめのクラスです。 小学校入学までに、フォニックスの基本マスターすることで、簡単な英語の絵本が読めるレベルを目指します。
バイリンガル育成クラス
【週3回】
[時間]15:10〜16:35 ※途中5分休憩
[月謝]42,400円
「英語耳が一番育つこの時期に、思いっきり英語力を伸ばしてあげたい!」という方におすすめのクラスです。 小学校までに『読む・書く・話す・聞く』の4つの英語スキルをインターレベルまで向上させます。
担当講師
ウィリアム先生
2人のバイリンガルの娘を育てるイギリス出身のイクメンパパ。
子どもへの接し方も上手でどのように教えれば英語を習得できるのかも経験済み。また各幼稚園でも指導を行ってきた幼児英会話指導のエキスパート。
下記よりレッスン風景をご覧いただけます。
画面の【▶︎】を押してご視聴下さい。